共産党政権下で16年間の輸出禁止! 幻のドキュメンタリー映画に久米宏、有田芳生ら著名人からのコメント到着

#スロヴァキア#ドゥシャン・ハナーク#ドキュメンタリー#久米宏#映画#有田芳生#植草信和#百年の夢#百年の夢 デジタル・リマスター版#近衛はな#長倉洋海

『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』
『百年の夢 デジタル・リマスター版』

厳しい自然や孤独と闘いながら、自然と共に暮らす老人たち

スロヴァキアのドキュメンタリー映画『百年の夢 デジタル・リマスター版』に、久米宏、有田芳生、長倉洋海ら著名人からのコメントが到着した。

・めんどりに聖書を読み聞かせる者、歩けないのに自力で家を建設した者…スロヴァキア老人の哲学的世界

ドゥシャン・ハナーク監督『百年の夢』は、1972年に共産党政権下のスロヴァキア共和国で製作されたドキュメンタリー映画。当局により16年間の長きに渡って輸出禁止とされていた「幻の映画」だったが、禁止が解かれた直後1988年にニヨン国際映画祭グランプリを始め、ライプツィヒ国際映画祭ドン・キホーテ賞と国際批評家連盟賞受賞を受賞、香港国際映画祭など世界各地の映画祭で上映された。日本では1989年に第1回山形国際ドキュメンタリー映画祭にて特別招待作品として上映され、3年後の1992年5月に劇場公開されている。

『百年の夢 デジタル・リマスター版』

カルパチア山脈の東側、スロヴァキア南西部のファトラ山地。この痩せた土地で、厳しい自然条件や孤独と闘いながら、農業や羊飼いを生業として暮らす70歳以上の老人たち。からくり人形作りに熱中する男性。事故で歩けず25年間膝を使い暮らしてきた男性。めんどりに聖書を読み聞かせる男性。結核を患い、納屋で50年暮らすという農婦の姿は、いつか彼女自身の葬儀の写真に連なる。内なる自由をいきいきと生きる彼らにとっての愛や家族、夢、労働や人生の意義とは?

『百年の夢 デジタル・リマスター版』

マルティン・マルティンチェク(1913年~2004年)は、誤った告発のために公の生活から姿を消し、弁護士から写真家へと転身して以後写真に情熱を傾け続けたスロヴァキアの伝説の写真家である。映画にはマルティンによる40枚の写真が使用され、老人たちの“ありのまま”の姿が映し出している。

■久米宏(フリーアナウンサー)
ヨーロッパ大陸ど真ん中の山岳地帯
既に十二分に生きた人々は 食って寝て働いてひたすら飲んでまた眠る
この連中には共産主義は太刀打ち出来ない
ただこの作品を輸出禁止にするだけだった
(輸出禁止はビロード革命の前年まで続いた)

『百年の夢 デジタル・リマスター版』

■有田芳生(ジャーナリスト)
生きていることの根源的意味──「人生でいちばん大事なものは何ですか」。
そう問われたとき、何と答えるだろうか。
すでに遠い時代の老人たちの言葉にはじつに味がある。「お金より人生」「悲しみ」…。
そしていま。〈私たち〉はどんな表現ができるのか。

■長倉洋海(写真家)
どっしりとした面構え、天真爛漫な笑顔。
老木でも、葉をつけ花を咲かせる。
大地や人に寄りかかることなく、自分が歩んだ人生に根を張っている。
人生でも滅多に見られない映画、簡単に言葉にできない映画、私の心を強く捉えた映画だ。

■植草信和(「キネマ旬報」元編集長)
老人たちの顔に刻まれた皴の深さのみで、人間の歴史を雄弁に物語る異色のドキュメンタリー映画。生きようと思えばどんな悲惨な時代、苛酷な場所でも生き抜けることを教えてくれると同時に、楽しむことさえできると映画は語る。手作りのからくり人形の素晴らしさ!!!

『百年の夢 デジタル・リマスター版』

■近衛はな(女優・脚本家)
裸で生まれ、裸で死ぬ。ただ、土地に結ばれて。
人々の顔には、働き、愛し、歌い、傷つき、夢をみる──人生の陰影が刻まれている。
その肖像は、人間性というものの秘密を語っているかのようだ。
もっとも崇高な、詩的体験。この映画の純粋に、目の眩む思いがした。

『百年の夢 デジタル・リマスター版』は12月3日よりシアター・イメージフォーラムにて公開。

写真を全て見る

INTERVIEW