前編/「他人の曲で女を口説くな」の金言も! MTV時代の音楽に彩られたジョン・カーニー監督の最高傑作

#映画を聴く

『シング・ストリート 未来へのうた』
(C)2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
『シング・ストリート 未来へのうた』
(C)2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved

【映画を聴く】『シング・ストリート 未来へのうた』前編
主演は、とんでもないポテンシャルを秘めた新人!

『ONCE ダブリンの街角で』『はじまりのうた』で音楽好きのハートを鷲掴みにしたジョン・カーニー監督の最新作『シング・ストリート 未来へのうた』は、前の2作をさらに上回る会心の出来映えだ。青春映画として、ラブストーリーとして、音楽映画として、これほど見る者に幸せな充足感を与えてくれる作品はそうそうない。

舞台は1985年のアイルランド、ダブリン。父の失業を理由に、優秀な私立高校から荒れた公立高校へ転校することになったコナー。学校では当然浮いた存在となり、同学年の不良たちはもちろん、頭のカタい校長からも理不尽なイジメを受ける。

そんな新生活の2日目、学校のすぐ前のアパートに住む自称モデルの謎めいた少女、ラフィーナとの出会いでコナーは希望を見出す。「僕のバンドのビデオに出ない?」という思いつきの誘いで運よく電話番号を手に入れてしまったため、あわててバンドを組むことに。クラスで唯一の友人がマネージャーとなり、さまざまな楽器を弾きこなせるエイモン、黒人キーボード奏者のンギグほか5人からなるバンド、シング・ストリート(SING STREET)を結成する。バンド名は学校の名前(SYNG STREET)をもじったものだ。

興味深いのは、コナーがラフィーナを誘う動機。「ライヴに来ない?」ではなく「ビデオに出ない?」。これは音楽とビジュアルがこれまでになく密接な関係を持つようになった80年代のMTV全盛時代だからこそあり得る発想と言える。

物語は、コナーの音楽的・人間的成長を中心に描いているが、そこには多分にカーニー監督の自伝的要素も含まれているようだ。父の失業による転校、イジメから自分を守るため&女の子の気を引くためのバンド結成など、いずれも監督自身の体験に基づいているという。『ONCE ダブリンの街角で』も『はじまりのうた』も音楽映画として素晴らしい内容の作品だったが、本作にはこれまで以上にカーニー監督のパーソナルな側面が持ち込まれているわけだ。

カーニー監督の分身である主人公のコナーを演じるのは、オーディション当時14歳だったアイルランドの少年、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ。演技はまったくの素人だったらしいが、クラシックピアノを弾き、ボーイソプラノでオペラにも出演したことがあるという経歴にも頷ける音楽的な勘のよさと瑞々しい存在感で、将来を大いに期待させる。

若い頃のイアン・マッカロクとポール・マッカートニー、それにポール・ウェラーのいいところを持ち寄ったような彼の風貌が新しい音楽を吸収して影響を受けるたびに大きく変化していく様子は、“成長”という本作のテーマそのもの。劇中でシング・ストリートの持ち歌として演奏されるオリジナル曲での歌声も素晴らしく、とんでもないポテンシャルを秘めた逸材と言えそうだ。(後編「80年代音楽の“当事者”によるオリジナル楽曲も秀逸」に続く…)

【関連記事】
少年時代に憧れていたことを映画で実現した、願望充足の作品/ジョン・カーニー監督インタビュー
【映画を聴く】音楽ファンにも人気の脚本家が紡ぐ、移民女性の物語
興収3億円超えは7本! 7割を占める最強の映画会社とは?/2016年上半期映画ランキング
小泉今日子、美魔女とは対局にある魅力とは?

INTERVIEW