『鍵泥棒のメソッド』堺雅人&広末涼子&香川照之インタビュー

人気・実力を兼ね備えた豪華な3人が内田けんじ監督について語った

#堺雅人#広末涼子#香川照之

内田監督の現場って本当にラクなんです(堺)

『運命じゃない人』(04年)『アフタースクール』(08年)で映画ファンたちをうならせた内田けんじ監督。その最新作が、堺雅人、香川照之、広末涼子という人気・実力を兼ね備えた豪華な3人が顔をそろえた『鍵泥棒のメソッド』だ。

本作で内田監督が描くのは、売れない役者(堺雅人)と伝説的な殺し屋(香川照之)、そして婚活中の女性編集長(広末涼子)の3人が巻き起こす喜劇。先が読めず意外な展開を見せるこの物語の住人を演じた堺、香川、広末の3人が、内田監督との仕事について語った。

──まず、内田監督と仕事をした感想をお聞かせください。

:内田監督の現場って本当にラクなんです。監督の頭のなかに、完成された“間”とお芝居があるので的確に指示をしてくださるし、その指示に精一杯答えていけば内面もそこに近づいていける。本当にラクだなぁと毎シーンつぶやきながら演じてました。前作(『アフタースクール』)も同じでしたが、ただ前回は作品の性質上、すごくたくさんのルールがありましたけど、今回はそのルールが少し減って、香川さん、広末さんをはじめとする共演者の方々とのハーモニーとかその場でしか起きないブレが生かされていると思います。

香川:“屈した”っていう気分です。脚本を読み込めてなかった……と。もっと細かくひだを読み取らなくてはいけないのに、気分で押し切って、読めているつもりでも読めていなかったと思い知りました。内田監督から“形”を与えてもらうことで、自分では感情で、右脳で演技しているつもりだったのに、実は形で演じていたことに気づかされる。内田監督から形を与えられ、それによって感情を作ってもらえる──形によって形から脱せられるというんですかね。不思議な二重構造、三重構造というのが毎日起きていました。これは初めての体験で、あの脚本でこの演出は内田さんにしかできないだろうなと思いました。若い頃に戻ったような新鮮さがありましたし、久しぶりに離れがたい作品になりました。

広末:ドキドキしました(笑)。年齢もキャリアも重ねてきたせいか、最近は「お任せします」と渡されて、役者陣で練って・こねて・熱くしてお芝居を作っていくような現場が多かったんです。でも今回は、自分の意思や思いに勝る、熱い監督の完全なお芝居の構成があったので、そこにどう近づくかという芝居作りがすごく新鮮でした。毎回、OKをもらえるかドキドキしながら本番を重ね、「OK!」って言われたときにすごく嬉しくてホッとする、こういう緊張感って大切だなと改めて感じました。

私自身、演じるのを忘れてお客さんとして見たくなってしまうくらい(広末)
──それぞれの方と共演した感想を教えてください。

:広末さんは、今までご一緒した作品で見てきたのとは違うお顔をされていました。香川さんについては、あれだけのポテンシャルと引き出しを持っている方だから、僕は香川さんが何をしてもびっくりしないので(笑)。ご一緒できただけで嬉しかったですね。僕たち3人の和音は相当バラバラだと思うんですけど、それでも響き合うのが逆に面白いな、と。不協和音が面白いというのは、内田さんも仰ってましたね。

香川照之

香川:堺さんとは共演する機会がとても多くて、脚本を読めばお互いの演技がある程度予想できるんですけど、今回は、予想以上の不思議な違いがありました。予想通りなんだけど“演じた体感が違う”というか……。化学反応が起こるような初顔合わせでもないのに、起きていたんですね。それは広末さんも同じでした。やっぱり違う、新しい広末さんが目の前にいる。この不思議な化学反応は、内田監督のマジックなのかもしれません。

広末涼子

広末:堺さんは面白かったですね(笑)。役者の役は初めてだそうですけど、“お芝居がヘタな役者”の役なのか、堺さん自身のお芝居がヘタなのか分からなくなるくらいおかしくて(笑)。それは、つまりウマイってことなんですけど、それくらい、これまで見たことのない堺さんのお芝居だったんです。
香川さんも、記憶を失っているときのおぼつかなさと、記憶を取り戻したときの殺し屋の怖さが本当に対照的で、さすがだなって、見せつけられました。

──本作の見どころを教えてください。

:最後まで目が離せないハラハラドキドキの展開です。それでいて、見終わった後には恋をしたくなるようなラブストーリーでもあり、いろんなエンターテインメントの要素が詰まっています。

香川:今までの内田監督作品は、ストーリーが入り組んでいて、それが解きほぐされていくところに快感がありましたが、今回は1本の道をただ走っています。ただ、登場人物たちが複雑な人生を背負っていて、その関係性が非常に入り組んでいる。これまでとはアングルを変えた作品になっています。いずれにしても大変上質な喜劇です。

広末:本当に楽しい、大人のシュールなラブコメディだと思います。お芝居をこんなに楽しめた作品は初めてかもしれません。私自身、演じるのを忘れてお客さんとして見たくなってしまうくらい、堺さんや香川さん、他のキャストの皆さんのステキなお芝居がたくさん見られる映画です。

堺雅人
堺雅人
さかい・まさと

1973年10月14日生まれ、宮崎県出身。早稲田大学在学中に劇団「東京オレンジ」の旗揚げに参加。以降、舞台を中心に活動しながら、次第にテレビ、映画と多方面で活躍するように。近年の主な出演作に、劇団☆新感線に客演した「蛮幽鬼」(09年)、NHK大河ドラマ「篤姫」(08年)、ドラマ「リーガル・ハイ」(12年)、映画では『アフタースクール』(08年)、『ジェネラル・ルージュの凱旋』『南極料理人』(共に09年)、『ゴールデンスランバー』『武士の家計簿』(共に10年)、『ツレがうつになりまして。』(11年)、『鍵泥棒のメソッド』(12年)など。公開待機作に『大奥〜永遠〜[右衛門左・綱吉編]』(12年)、『ひまわりと子犬の7日間』(13年)がある。

広末涼子
広末涼子
ひろすえ・りょうこ

1980年7月18日生まれ。高知県出身。1994年にCMコンテストでグランプリを獲得し、同CMの出演でデビューを果たす。その後は、数々のドラマや映画に出演し、第一線で活躍。主な出演作は、ドラマ『聖女』(14年)、『ナオミとカナコ』(16年)、映画『おくりびと』(08年)、『鍵泥棒のメソッド』 (12年) など。『秘密』(99年)でシッチェス・カタルーニャ国際映画祭最優秀主演女優賞を受賞したのをはじめ、これまでにいくつもの賞に輝く。公開待機作は、『嘘八百 京町ロワイヤル』(20年)、『ステップ』(20年)など。

香川照之
香川照之
かがわ・てるゆき

1965年12月7日、歌舞伎役者の二代目市川猿翁と女優・浜木綿子の間に生まれる。89年にNHK大河ドラマ『春日局』で俳優デビュー。カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作『鬼が来た!』(00年)に出演し注目を集める。主な出演映画は『トウキョウソナタ』(08年)、『あしたのジョー』(11年)、『るろうに剣心』(12年)など。12年に九代目市川中車を襲名し46歳にして歌舞伎の初舞台を踏んだことでも話題を呼んだ。

香川照之
鍵泥棒のメソッド
2012年9月15日よりシネクイントほかにて全国公開
[製作]深瀬和美、赤城聡、大西洋志
[監督・脚本]内田けんじ
[主題歌]吉井和哉
[出演]堺雅人、香川照之、広末涼子、荒川良々、森口瑤子
[DATA]2012年/日本/クロックワークス/128分
(C) 2012『鍵泥棒のメソッド』製作委員会