『世界の果ての通学路』パスカル・プリッソン監督&ジャクソン・サイコン インタビュー

夢のために頑張る子どもたちの感動ドキュメンタリーの監督&出演者を直撃!

#ジャクソン・サイコン#パスカル・プリッソン

子どもたちが勉強のために偉業を達成しているなんて思いもよらなかった(監督)

『世界の果ての通学路』は、子どもたちが学校に通学するその道のりを追いかけただけのドキュメンタリー映画だ。だが、彼らの通学路は長く険しく危険に満ちていて、どんなフィクションよりもドラマティックだ。

登場するのは4人の子どもたち。ケニアに暮らす11歳のジャクソンは片道15km、2時間の道を、6歳の妹を連れて通学。サバンナでは野生動物に襲われる危険があるという。アルゼンチンのカルロス・11歳も、5歳年下の妹と馬に乗り、片道18kmを1時間半かけて行く。全寮制の学校に通うモロッコの少女ザヒラ・12歳は、友人と3人で月曜日に学校へ出かけ、金曜日に帰宅する。歩く道のりは片道22km、4時間にもおよぶ。そしてインドの13歳の少年サミュエル。足に障害のある彼は、ボロボロに古びた車いすを2人の弟に押してもらい片道4kmの道を1時間15分かけて学校へと通う。学校に通うことが楽しくて仕方がないといった様子の彼らを見ていると、爽やかな感動がこみ上げてくるはずだ。

フランスではドキュメンタリー作品としては異例のヒットとなったこの作品を作ったパスカル・プリッソン監督と映画にも登場したケニアのジャクソン・サイコン(写真中央、その左は妹のサロメ)が来日。映画について語ってもらった。

──この作品を作った経緯を教えてください。

監督:ケニアのマガジ湖の近くで、野生動物を題材にした映画のロケハンをしていたら、遠くから3人の若いマサイ族の戦士が走って来ました。呼び止めると、彼らは夜明け前に家を出て、丘や湖を越え、2時間も走って学校に通う途中だという。最年少の子は誇らしげに石版やペンを見せてくれ、「遅刻するから」とすぐに走り去ったんです。その姿に私はとても感動しました。私自身が世界を旅するために学校を中退したからかもしれません。それまで私は旅先のサバンナや森で彼らのような子どもに多く会ってきけれど、僕はその日まで、子どもたちが勉強のために偉業を達成しているなんて思いもよらなかったんです。そのとき、命の危険を冒してでも勉強に打ち込む子どもたちを主人公にしようと、この企画がひらめいたのです。

──映画の撮影中の様子を教えてください。

監督:撮影を通じて、子どもたちと友情のような関係を築くことができたと思っています。もちろん彼らの両親にも会ったけれど、皆「学校に通わせていたことは間違いではなかった」と喜んでくれていました。撮影の前にはサッカーなど色々な遊びを通じて絆を深め、色々話したけれど、どの子も自分がヒーローだとは思ってもいませんでした。

──困難を乗り越えても勉強しようとする子どもたちの姿に感動しました。一方で、日本で問題になっている不登校児についても考えてしまいました。監督は、学習意欲の差は国の状況によって大きく異なってくると思いますか?
『世界の果ての通学路』
(C) 2013 - Winds – Ymagis – Herodiade

監督:そうですね。国によって大きく異なるとは思います。
 私が1番大事だと思うのは、女の子が学校に通えるかどうかです。モロッコのザヒラの両親は子どもたちが学校に行くことを許してくれたけれど、これは本当に素晴らしいことだと思います。私が出会った家族の親は、学業が生活の向上につながると考えていました。親の世代は学校には行けなかったけれど、家族総出で子どもの通学を応援していたんです。

──ジャクソンくんはどう思いますか? 日本には不登校児やニート問題があるのですが。

ジャクソン:人間はそれぞれ置かれた状況が違うし、育った環境も信じているものも違います。でも、学校に行かないと、将来、自分自身で生活していくことができなくなってしまうと思うんです。両親がいつまでも面倒を見られるわけではないから。家にこもっているだけでは、いろんなチャンスを失ってしまう。だから学校には毎日行くべきだと思っています。

パイロットの夢は変わっていない(ジャクソン)
『世界の果ての通学路』
(C) 2013 - Winds – Ymagis – Herodiade

──女の子の教育ということでいうと、パキスタンの少女マララについてのお考えも聞きたいと思います。タリバンに支配された町に生まれ、教育の機会を失われた問題点をブログで発信して銃撃され、奇跡的に一命をとりとめたわけですが。

監督:彼女は命懸けで学校に通おうとしている。本当の意味でのヒロインですね。でも、だからこそ通学の最中に銃撃されてしまったのですが……。パキスタンでは女性の地位は低く教育を受けられない。女性をそういう形で支配しているんだと思います。マララさんは女性の就学についてのスポークスマンのような存在です。学校に行けない世界中の子どもたちに希望を与えると思います。

──映画には4人の子どもたちが登場しますが、それ以外には取材しなかったんですか?

監督:私たちは中国とオーストラリアでも素晴らしい題材を見つけていて、中国の映画祭に参加した折りに長距離通学する子どもと学校をロケハンしたんです。ところが、中国は教育へのアクセスに問題はないという建前があるから、私たちがリサーチを始めた途端に事態が急転換しました。この題材は中国の教育環境に問題ありと指摘することになってしまいますから。学校関係者の努力で、子どもたちが2週間は安全に学校に通えるように配慮してくれたのは喜ばしいけれど、映画の目的とは離れてしまったので、中国の話は残念ながらカットしました。
 オーストラリアの奥地では、学校から700kmも離れた場所に住む子どもたちがいました。彼らには飛行機で教材が届けられ、インターネットを通して授業が行われる。以前はラジオだったそうです。そして、12歳になると初めて町の学校に通い、社交性や社会的ルールを身につけるのです。子どもたちは広々とした場所で家族だけで暮らし、友だちも近所の人との関わりがない。社会に出たことがないから、道路の渡り方もおぼつかないし、共同生活のルールや友達の作り方も身についていない。
 私たちには隔離された場所で暮らしてきた子どもの変化が、とてもおもしろく思えたのですが、撮影を始めて失望しました。当の本人たちは義務だから学校に来ているのであって、自発的に勉強してるわけじゃない。教育環境はとても恵まれているし、システムとしては興味深いけれど、結局は私の娘と同じで、子どもたちから勉強できる喜びは感じられないんです。せっかく撮影したけれど、オーストラリアのストーリーもカットせざるを得なかったんです。

ジャクソン・サイコン

──ジャクソンくんの夢はパイロットでしたが、今も変わっていませんか?

ジャクソン:はい。変わっていません。

──大変な道のりの通学ですが、雨の日はどうしているんですか?

ジャクソン:嵐が来ると危険なので、森の木の下で雨を防ぐこともありますが、時間通り行くように頑張ります。遅刻してしまうと罰があるんです。まあ、罰といっても書類を集めたり水くみに行ったりするくらいですけど、時間通り行くというのがルールですからね。

──初めての日本ですが、いかがですか?

ジャクソン:来る前は「ハイテクの国だ」という人もいたけれど、実際のところはどんな国か全く想像できなかったんです。でも来てみて、とても素敵な国だと思いました。みんなフレンドリーで温かいし、建物も道路も美しく感じます。すべてが新しく感じます。

──世界中で行ってみたい国はどこですか?

ジャクソン:イスラエルとアメリカとイギリスです。イスラエルは神様に守られている国、恵まれている国だと思うから。アメリカはよく聞く国だし、いいことがいっぱいあると聞くので、実際に行って確かめてみたい。イギリスは、もともと僕の国を支配していた国だから、もっと掘り下げてみたいですね。

──最後に、この映画に込めたメッセージをお聞かせください。
左からジャクソン・サイコン、パスカル・プリッソン監督、ジャクソンの妹のサロメ

監督:なにも、教訓を垂れるつもりはありませんでしたが、登場する4人の子どもを通して、少女の教育に対するアクセス、身体的な障害、貧困問題といったテーマも描きたいと思いました。住環境が厳しければ厳しいほど、学習に対する子どもたちのモチベーションは高くなる。映画からわかるように、子どもたち自身も親の世代とは違い、勉強できる時代に生まれて幸運だと身に沁みています。私たち大人は、エネルギッシュでモチベーションの高い彼らを、もっとサポートすべきですよね。それから、この映画を見て学べることの幸運について感じて貰えたら嬉しいですね。

ジャクソン・サイコン
ジャクソン・サイコン

ケニア、サムブル族の少年。しっかり者の長男で、毎日、6歳の妹のサロメを連れて、象やキリン、シマウマといった野生動物が出没するサバンナを走って学校に通う。

パスカル・プリッソン
パスカル・プリッソン
Pascal Plisson

自然を題材に、ナショナル・ジオグラフィックやBBCのTVドキュメンタリーを制作。12年間ケニアのマサイ村に通いつめ、世界で初めて部族の映画撮影に成功した『マサイ』(03年)で劇場デビュー。2作目『世界の果ての通学路』(12年)では、教育を受けるための道程で様々な障害に立ち向かう4つの国の子どもたちの勇気と苦難を語り、フランスで150万人以上の観客を動員する大ヒットを記録。2013年セザール賞最優秀ドキュメンタリー賞を受賞し、世界35カ国に配給された。他の作品に、『LE GRAND JOUR』(15年)がある。世界中の教育支援団体と強い絆を築いており、ハンディキャップ・インターナショナルの大使も務めている。

パスカル・プリッソン
世界の果ての通学路
2014年4月12日よりシネスイッチ銀座ほかにて全国順次公開
[監督]パスカル・プリッソン
[原題]Sur le chemin de l'école
[DATA]2012年/フランス/キノフィルムズ/77分

(C) 2013 - Winds – Ymagis – Herodiade