帝王切開、脳室開口…恐ろしさか美しさか 医師の視点で人体と病院の内部を見つめる衝撃体験

#伊藤潤二#南杏子#布施英利#朝比奈秋#養老孟司#ドキュメンタリー#人体の構造について#映画

(C) Norte Productions - CG Cinéma - S.E.L - Rita Productions - 2022
『人体の構造について』
『人体の構造について』
『人体の構造について』
『人体の構造について』
『人体の構造について』
『人体の構造について』

ドキュメンタリー映画『人体の構造について』に伊藤潤二らから推薦コメント

パリ北部近郊の5つの病院のオペ室を舞台に、医師視点のカメラや内視鏡の映像を使い、脳や大腸、眼球など様々な外科手術や帝王切開の模様を医師の視点で見つめたドキュメンタリー映画『人体の構造について』。本作の本予告編と、朝比奈秋、伊藤潤二、布施英利、南杏子氏ら医学に覚えのある著名人からの推薦コメントを紹介する。

・森且行、大量のボルトを取り除く大手術や激しいレース…壮絶な日々を切り取った『オートレーサー森且行 約束のオーバル』場面写真公開

本作は、2004年に『リヴァイアサン』で世界的な名声を集めたハーバード大学感覚人類学研究所のルーシァン=キャステーヌ=テイラーとヴェレナ・パラベルの人類学者監督コンビの新作。医療とは何か? 肉体と魂とは何か? 思わず目をそむけたくなる生々しい映像と同時に、肉体が持つ生命力や美しさを感じさせてくれる、人体の神秘と人間の恐怖の根源に迫るドキュメンタリーだ。

『人体の構造について』

・『人体の構造について』場面写真をもっと見る

今回紹介する約100秒の本予告編は、「本予告編には刺激が強いと感じられる映像が含まれています」という警告文からはじまる。登場するのは現代の病院で行われている様々な外科手術の現場。普段はなかなか目にすることのできないオペの様子は「いったい何をしているのか?」と気になる映像が満載で、どこかSF映画を見ているかのよう。まさに「異世界のようでもあり恐ろしくもある」(ロサンゼルス・タイムズ)。

『人体の構造について』

一方、本作には医療従事者たちの本音のやりとりも数多く収められており、「集中治療室で働いていると、(毎日死と向き合うから)“今を大事に”と思うの」という看護婦たちの切実な会話から、「週に100人治療し、20人手術している。まるでロボットだ」とこぼす医師の独白も捉えられている。深刻な問題にもなっている医師不足の現状を想起させる映像だ。

『人体の構造について』

いち早く本作を鑑賞した“医学に覚えのある”著名人からも続々と推薦コメントが到着した。まずは、「サンショウウオの四十九日」で第171回芥川賞を受賞した作家で、現在も消化器内科医として勤務する朝比奈秋。そして今年、世田谷文学館で開催された展覧会も大好評だった漫画家の伊藤潤二。伊藤は漫画家デビュー前に歯科技工士としてのキャリアを持っていたことでも知られている。

『人体の構造について』

また、解剖学者で美術批評家の布施英利は、本作の字幕監修を担当した養老孟司の下で解剖学の研究に従事していたこともある。南杏子は内科医でありながら小説家としての顔を持ち、「サイレント・ブレス」でデビューした後、「ディア・ペイシェント」や、2021年に映画化された「いのちの停車場」など医療にまつわる作品を多数発表している。全員が医学に携わってきた人物だけに、そのコメントは読み応えがあり、同時に非常に面白い内容となっている。

■朝比奈秋(作家『サンショウウオの四十九日』で第171回芥川賞受賞、医師)

発達した医療ほど、身体のグロテスクさをあらわにする。

■伊藤潤二(漫画家)

人体組織という小宇宙に潜り込んで目撃する手術映像はまるでイリュージョンです。
それに対する外界=病院の厳しい現実に目眩を覚えました。

■布施英利(解剖学者・美術批評家)

パリの病院、最先端技術のカメラが潜入したそこには「人体」があった。
…アンドレアス・ヴェサリウスの『人体の構造について』(1543年)の出版から約500年。
ここに新しい人体の映画が誕生した。

■南杏子(作家・医師)

あまりにもリアルな映像に、医師としての日常がオーバーラップする瞬間が何度もあった。
目が離せず、やがて仕事が積み重なったときのように疲れてくる。
医療者でない人々に耐えられるのか。
そう心配した瞬間、一気に画面が切り替わり、別世界に吸い込まれた。
とてつもない解放感、とてつもない心地よさ。こんな体験は初めてだ。

■養老孟司(東京大学名誉教授)

ふだんは見られない手術時の臓器や内視鏡の画像が見られる。
これは貴重な体験になると思う。
存在するものは存在するとして、視ることに慣れるのが大切だと思う。

『人体の構造について』は11月22日より全国公開。

INTERVIEW