「日本はいずれ存在しなくなるだろう」…高齢化社会への痛烈な批判!

#PLAN75#イーロン・マスク#倍賞千恵子#大方斐紗子#此花わか#河合優実#磯村勇斗#立田敦子#高齢化社会

PLAN 75
(C)2022『PLAN 75』製作委員会 / Urban Factory / Fusee
PLAN 75
PLAN 75
PLAN 75

高齢者が自死を選ぶ“権利”のある社会…映画『PLAN 75』新場面写真

75歳以上の高齢者が自死を選ぶ権利を保障・支援する社会を描いた映画『PLAN 75』が6月17日より公開される。このたび、新たな場面写真が公開された。

公開された場面写真は、楽しそうにスーパーで総菜を選ぶ78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)と同僚の稲子(大方斐紗子)や、休日に公民館を訪れるミチと同僚たち、カラオケに興じるミチと後ろで指を鳴らす稲子をとらえている。

「PLAN 75」が高齢者の未来に影を落とす中でも、楽しそうに日々を過ごすミチたちの姿からは、生きる希望に満ちているように見えるが──。

「この話はフィクションとは思えない」

公開に先駆けて鑑賞した評論家からも、コメントが寄せられている。

映画ジャーナリストで評論家の立田敦子は、「高齢者が自分の意思により死を選択できる制度とは、現代の“姥捨て山”か」とピシャリ。

映画ジャーナリストの此花わかは、「この話はフィクションとは思えない。少子化、移民政策や人権問題にも真摯に向き合わず、デフレが続く未曾有の長寿社会では、この議論は必ず出てくる」と政治問題と捉える。

イーロン・マスクも「出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」とツイートするように、少子高齢化問題に直面するいま、正鵠を得る作品だ。

社会的弱者に向けられるあたたかい視線と生きる価値

本作品は、是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN 75』を新たに構築、キャストを一新して臨んだ早川監督の初長編映画。

PLAN 75

・その他の場面写真はコチラ!

国は高齢化問題に対処するため、75歳以上の高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障し支援する「PLAN 75」という制度を施行。高齢者の間では、自分たちが早く死ぬことで国に貢献するべきという風潮がにわかに広がりつつあった。夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら、角谷ミチ(倍賞)は長年1人で暮らしてきた。市役所の「PLAN 75」申請窓口で働く岡部ヒロム(磯村勇斗)や申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子(河合優実)は、制度に疑問も抱かず業務に邁進する日々を送っていた。そんなある日、ミチの職場で高齢のスタッフが勤務中に倒れたことを理由に、ミチは退職を余儀なくされる。職を失い、住む場所さえも失いそうになったミチは「PLAN 75」の申請手続きを行うか考え始め──。

年齢で命が線引きされてしまうことの恐ろしさとそのようなシステムを生み出してしまう社会構造や人々の意識への痛烈な批判を込め、生きるとは何かを問いかける。

『PLAN 75』は、6月17日より全国で公開される。