憎悪と分断が深まるばかりの世界の縮図のよう。リサーチ重ね、現実を元に描いた人間ドラマ

#マイ・サンシャイン#週末シネマ#ダニエル・クレイグ#ハル・ベリー#映画レビュー

『マイ・サンシャイン』
(C)2017 CC CINEMA INTERNATIONAL‒SCOPE PICTURES‒FRANCE 2 CINEMA-AD VITAM-SUFFRAGETTES bitters.co.jp/MySunshine
『マイ・サンシャイン』
(C)2017 CC CINEMA INTERNATIONAL‒SCOPE PICTURES‒FRANCE 2 CINEMA-AD VITAM-SUFFRAGETTES bitters.co.jp/MySunshine

【週末シネマ】『マイ・サンシャイン』

オスカー女優にしてボンド・ガールのハル・ベリーと、彼女が出演した『007 ダイ・アナザー・デイ』の次(『007 カジノ・ロワイヤル』)から6代目ボンド俳優となったダニエル・クレイグが共演し、1992年のロサンゼルス暴動に巻き込まれた人々を描く人間ドラマ。

元・風変わりな2人のキツい冗談と悪口三昧に共感!

物語は1991年、万引き犯と間違われた15歳の黒人少女が韓国系の女店主に射殺されたラターシャ・ハーリンズ事件、黒人男性が白人警官たちから理不尽な暴行を受けたロドニー・キング事件がロサンゼルスで発生するところから始まる。

L.A.でも治安の悪い場所として知られたサウスセントラルに暮らすミリー(ベリー)はシングルながら大勢の子どもを育てている。実子ではなく、様々な事情で家族と暮らせない子どもたちだ。就学前の幼児から思春期の十代まで、ミリーの愛を一身に受けて、貧しいながら幸せな毎日を送っている。風変わりな独り者の隣人オビー(クレイグ)は、毎日おもちゃ箱をひっくり返したように騒がしいミリー一家にクレームもつけるが、困っている時にはさりげなく手を差し伸べる優しさがある。そんな中、前述の2つの事件について、加害者側には無罪や無罪とほぼ等しい判決が下る。

黒人が虐げられ、犠牲になったことに対する不当な評決に、街には怒りに満ちた不穏な空気に満ちていく。白人に対してのみならず、マイノリティ同士が対立を深め、憎悪が広がっていく。子どもたちも、ミリーもオビーも、それを肌で感じ取りながら日常を過ごしていた。

子育てに奔走し、なりふり構わないミリーを演じるベリーはほぼノーメイク。一見ボンドそのものの強面ながら、実は気のいい中年オヤジを演じたクレイグともども、映画スター2人が力まず、この小さな作品の世界で市井の人として存在し、人間臭いキャラクターを演じる様は魅力的だ。

監督はデビュー作『裸の季節』でアカデミー外国語映画賞候補になったデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。トルコ生まれで生後半年からフランスで暮らしているが、フランス人として扱われず、母国同然の愛する国から拒絶される経験と、“母国”であるアメリカから拒絶される黒人たちの思いを重ねて描いている。3年もの間、サウスセントラルに通い、ギャングのメンバーたちからロサンゼルス市警官たちまで、1992年当時を知る人々にリサーチを重ねた彼女によれば、本作で描かれるシーンは全て現実をもとにしているという。

不当な評決が、白人や韓国系が経営する商店を狙った暴動を引き起こし、サウスセントラルの住民たちはあっという間にその渦中に呑み込まれる。興味深いのは、全体像としてとらえた襲撃図ではなく、あの日あの夜、ロサンゼルスのあの場所にいた人々――黒人、アジア系などのマイノリティ、白人、そして事態制圧のために駆り出された警官たち1人ひとりの行動とその反応を描いていることだ。

ささやかな幸せだけを求める者、恋の鞘当てから生まれる悲劇、コントロールの効かなくなった街そのもの。混沌の渦中の個々を描くエルギュヴェンは、サウスセントラルの人々に共感しつつ、客観的な視線を保つ。四半世紀以上前のロサンゼルスの光景は少しも過去のものにならず、分断が深まるばかりの世界の縮図のようだ。(文:冨永由紀/映画ライター)

『マイ・サンシャイン』は12月15日より公開中。

冨永由紀(とみなが・ゆき)
幼少期を東京とパリで過ごし、日本の大学卒業後はパリに留学。毎日映画を見て過ごす。帰国後、映画雑誌編集部を経てフリーに。雑誌「婦人画報」「FLIX」、Web媒体などでレビュー、インタビューを執筆。好きな映画や俳優がしょっちゅう変わる浮気性。