岩田剛典&比嘉愛未、2人が抱える“嘘”と“真実”から目が離せない!2025年冬ドラマ初回放送注目度ランキング
#クジャクのダンス、誰が見た?#ドラマ#フォレスト#プライベートバンカー#東京サラダボウル#相続探偵
1位は『フォレスト』2位には『東京サラダボウル』がランクイン
2025年1月にスタートした冬ドラマ初回放送の注目度ランキングが、テレビスクリーンへの「アテンション(注視)」を測るREVISIOより発表された。1位を獲得したのはテレビ朝日の『フォレスト』、2位にはNHKの『東京サラダボウル』がランクイン。両番組とも世帯視聴率は振るわなかったものの、見た人をくぎづけにする視聴の質の高さで上位を獲得した。
・原嘉孝、目黒蓮&佐野勇斗の“全力フリフリ”に大爆笑!? 『トリリオンゲーム』YouTube特番公開
個人全体注目度の数値は、1位の『フォレスト』が69.5%、2位の『東京サラダボウル』が64.7%、3位の『プライベートバンカー』が63.5%だった。上位2番組がいずれも個人全体注目度70%超えを記録した前クールと比較すると、やや低調だった感じは否めない。しかし、今回の上位3番組はいずれも男性注目度または女性注目度で上位を獲得しており、番組のターゲット層に「刺さる」内容だったといえるだろう。
1位のテレビ朝日『フォレスト』は、恋人同士である男女それぞれが抱える「嘘」と「真実」を描いたラブサスペンス。女性注目度・コア視聴層の注目度で1位、男性注目度でも3位を獲得し、年齢・性別問わず幅広い層の視聴者をくぎづけにした。
フラワーギフト会社で働く幾島楓(比嘉愛未)と、クリーニング店を営む一ノ瀬純(岩田剛典)は、同棲してまもなく1年を迎える恋人同士。平凡ながらも幸せな毎日を送る2人だが、実はお互いに「嘘」をついている。その嘘が明らかになるにつれ、2人の関係が少しずつ綻び始める——。
物語は、そろそろ後半戦。これまでの謎が解き明かされていく展開となるだろう。うまく伏線を回収し、視聴者を納得させる結末を迎えられるのかどうか、今後の視聴質データの推移にも注目したい。
2位のNHK『東京サラダボウル』は、緑色の髪をした警察官・鴻田麻里(奈緒)と、ワケあり中国語通訳人・有木野了(松田龍平)が、外国人にまつわる事件に向き合う社会派エンターテインメント。個人全体注目度で64.7%を記録した。
人気漫画「クロサギ」の作者である黒丸の「東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー」を原作とする本作品は、70万人の外国人が暮らす東京が舞台。刑事と通訳人の目線で、異国で生きる人々の葛藤に出会い、日本社会からこぼれ落ちそうな人生を拾い上げていく姿が描かれる。
第1話では、鴻田と有木野の出会い、そして2人が協力して失踪した中国人女性を探し出し、事件を解決するというストーリーが描かれました。この作品は特に女性からの注目度が高く、67.0%という高い数値を記録している。奈緒さん演じる鴻田麻里の「緑髪」という独特な風貌や、強引ながらも優しい目線で人々に寄り添う、人情味あふれるキャラクターが女性に支持された要因ではないだろうか。
個人全体注目度ランキング、3位にランクインしたのはテレビ朝日『プライベートバンカー』。唐沢寿明演じる凄腕のプライベートバンカー・庵野甲一が、金融知識を武器に大富豪の資産を守る、痛快マネーサスペンスドラマだ。
プライベートバンカーとは、富裕層の資産管理を行うスペシャリストで、顧客一人ひとりにで専属でつき、資産運用や相続計画などをサポートする職業。ドラマ内の架空の職業かと思いきや、なんと実在する職業。
「マネーサスペンス」という、これまでありそうでなかった設定が特に男性視聴者の心を掴んだようだ。女性の注目度は61.9%で10位だった一方、男性注目度は65.1%で1位を獲得。男性の注目度の高さが全体での順位を引き上げる結果となった。世帯視聴率も7.4%で2位を獲得しており、視聴者の期待値が高かったことが伺える。
上位3作以外で注目したいのは、4位の『クジャクのダンス、誰が見た?』。浅見理都の同名漫画を原作にした本作品は、謎が謎を呼ぶ本格的なサスペンス。惜しくもトップ3の座は逃したが、コア視聴層の注目度は2位、女性の注目度は3位と、視聴質の高さを見せつける結果となった。
印象的なタイトルは、インド哲学の一節で「クジャクが踊っているのを誰も見ていなければ、それは存在していないのと同じなのか?」という問いかけ。本作品の中では、「たとえ誰も見ていなかったとしても、犯した罪から逃げることはできない」という意味を持っている。
クリスマスイブの夜、元警察官である山下春生(リリー・フランキー)が殺害され、容疑者が逮捕された。事件は終わったかに見えたが、春生の娘である山下心麦(広瀬すず)が、行きつけのラーメン屋店主から1通の封筒を受け取ったところから、事件は再び動き出す。
封筒の中に入っていたのは、なんと「逮捕された容疑者は冤罪である」という春生からの手紙と、容疑者のための弁護士費用。弁護士の松風義輝(松山ケンイチ)とともに真相を追う中で、22年前の、とある事件が浮かび上がってくる。
初回放送からハラハラドキドキの展開が続き、画面にくぎづけになった視聴者も多かったのではないだろうか。記者の神井孝を演じる磯村勇人、春生殺害の容疑者として逮捕された遠藤友哉を演じる成田凌ら若手俳優陣の演技も光っており、非常に見ごたえのある作品になっている。もちろん、真犯人は誰なのか?という考察も、このドラマを見る醍醐味の一つ。終盤にかけて、さらなる注目度の上昇も期待できるだろう。
個人全体注目度は9位と振るわなかったものの、世帯視聴率で3位にランクインした『相続探偵』も見逃せない。主人公は「遺言書は愛する人に出す最後の手紙」をモットーに、遺言に隠された故人の遺志を尊重しながら事件を解決に導く、探偵の灰江七生(赤楚衛二)。「相続」というテーマだが、重苦しさを感じさせないコミカルな演出、「あんたの遺産は泣かせねえぜ」という決め台詞など、楽しく視聴できる要素が満載だ。
灰江は東大法学部出身の元弁護士でありながら、ワケあって弁護士会を追われている。そんな灰江の過去も今後明らかになっていくと予想され、ますます視聴者の興味をひきつける内容となっていきそうだ。1話完結のストーリーであるため、初回を見逃しても途中から視聴を開始しやすいのも大きなポイント。ここから最終回にかけての巻き返しに期待したいところ。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
【トークイベント付き】『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』試写会に20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.02.26 -
『おとなりコンプレックス』荒木飛羽サイン入りチェキを2名様にプレゼント!
応募締め切り: 2025.03.13