『侍タイ』に続け! 85歳の素人が主演の感動映画に、豪華著名人から応援コメントが到着
#中川パラダイス#劇場版 米寿の伝言#西本匡克#西本銀二郎#上田慎一郎#冨家ノリマサ#北村匠海#吉田鋼太郎#土屋太鳳#安田淳一#松岡茉優#沙倉ゆうの#濱津隆之
インディーズ映画の聖地で公開される話題作
「お父さんを舞台に立たせてあげたい」。“演劇の道”に進みたかった元教師の父の夢を叶えるべく、娘がプロデューサーになり、“演劇の道”を進んでいる息子たちに声をかけ、西本家の挑戦がスタートした…。まるで作り話のような実話をもとにした自主映画『劇場版 米寿の伝言』がインディーズ映画の聖地とも呼ばれる映画館「池袋シネマ・ロサ」にて5月10日より公開、その後全国順次公開される。それに先駆け、豪華すぎる著名人による心温まる応援コメントが続々と到着している。
・山口馬木也、時代劇への思いを聞かれ「恩人のような存在」と若き日を振り返る
“死んだ祖父と孫の中身が入れ替わる”家族の奮闘と絆を描いた「主演・85歳の素人おじいちゃん」によるハートフルコメディ。家族三世代で叶えた製作経緯が話題となり人気バラエティ番組「激レアさんを連れてきた。」にも登場するなど、多くのメディアに取り上げられ、国内外の映画祭での受賞も続いている。
・【動画】85歳の素人おじいちゃん主演、制限時間は火葬まで…『劇場版 米寿の伝言』予告編
近年、池袋シネマ・ロサで単館公開し、話題が話題を呼ぶことで大ヒットになった映画に『カメラを止めるな!』『侍タイムスリッパー』があるが、本作はそれに続く作品、との呼び声も高。それを象徴するかのように「第48回日本アカデミー賞」にて最優秀作品賞を受賞した『侍タイムスリッパー』の安田淳一監督、冨家ノリマサさん、沙倉ゆうのさん、そしてムーブメントの元祖『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督、濱津隆之からもエールが届いている。
【『侍タイムスリッパー』より】
■安田淳一(映画監督)
親孝行したい時には親は無し。
個人的にこの言葉に身をつまされる僕にとって、
本作から溢れる家族愛が羨ましくて。
最高の親孝行!
最強のじいじ愛!
内輪ウケに終わらない、多くの人が楽しめる笑いと愛と
ドタバタと切なさの娯楽作への昇華!
ラストカットに醸し出すセンス。
■冨家ノリマサ(俳優)
コメディ映画かと思えば、どこにでも在る家族を軸に、
言葉には出さないけれどそこに確かにある絆、思い出、
そして家族愛に泣かされました。
「生と死」隣り合わせの物語が、
今まで見たこともないシチュエーションで見る人に送られてくる。
『誰かの役に立つ事が生きる事ではない、、、、、、、』
この作品には、素敵なメッセージが沢山散りばめられています。
皆さんも是非、映画を見て見つけてください!
■沙倉ゆうの(女優)
素直さ
ちゃんと伝えること
ちょっとした余白と
日々を楽しむこと
家族は近くて遠い存在
デコボコがあるからこそ家族
尊重し合い大切にしなくてはと改めて思わせられる作品でした。
【『カメラを止めるな!』より】
■上田慎一郎(映画監督)
ただの「笑って泣けるエンターテイメント」じゃない。
この映画を特別ものにしているのは、
やはり実際の親子三世代で創ったという所にある。
家族として積み重ねてきた膨大な時間。
家族のもつ呼吸、距離感、愛情。
それらがフィクションからはみ出して伝わってくる。
これは笑って泣けるフィクションであり、
親子三世代による創作ドキュメントであり、
それらがないまぜになって出来た特別な何かだ。
■濱津隆之(俳優)
西本家の真っ直ぐなハートで満ち溢れていて、
なんだかちょっと羨ましかったです。
いつもは年末だけですが、
今年はもう少し実家に帰ろうと思います。
(C)米寿の伝言
また、主演の実孫でありメインキャストの西本銀二郎が出演したドラマ『鈴木先生』で共演した土屋太鳳さん、北村匠海さん、松岡茉優さんらがコメントで背中を押してくれており、かねて西本家と親交のあるベテラン俳優・吉田鋼太郎さんも本作への思いを寄せる。
【西本銀二郎が出演した『鈴木先生』共演者より】
■土屋太鳳(女優)
エンターテイメントって何?家族って何?
そんな問いが投げかけられる今、
この作品はその答えを朗らかに力強く、
あったかく、せつなく、きっぱりと教えてくれます。
挑戦って勇気だし、勇気って愛だし、愛が奇跡を呼ぶんだなと。
「映画」という形の愛を、ひとりでも多くの人に見ていただきたい!
私はなんて素晴らしい人を友人に持つことが出来ているんだろう。
この作品に出会わせてくれた銀ちゃんと
西本家に心からの尊敬と感謝を…!
■北村匠海(俳優)
鈴木先生で出会った同級生が、家族で映画を作ったという話を聞いて胸が躍りました。
ユーモアのある題材と、リアルな兄弟だからこその説得力と、
何よりお祖父様の大きな夢を全員で担いでいる様に、胸がジン…としました。
こんな映画があって良い。映画は夢を乗せるものであって良い。
作り手がいくらでも色を足したり引いたりできるキャンバスであって良い。
その上で、受け取る僕らが何を持って帰るのか、何を楽しむのか、何に笑い、何に涙するのか。
そのチョイスすら自由であって良い。映画を見てそう感じました。
素敵な家族愛と、あの頃を思い出す仲間と出会え直せた感覚がとても心地良いです。
■松岡茉優(女優)
いろんなことが、いつも間に合わないなあと思っていて。
無力感とか、もう戻れない感じとか、
そこで体育座りしてる時間が私の人生の中で多くありました。
この映画は全身で、それも家族全員で
「いまからでも遅くない」を体現してくれています。
映画の冒頭、現れる1行のなんと心強いことか。
■西本家と親交のある俳優・吉田鋼太郎
この映画の仕掛人、西本ファミリーと仲良しなので楽しみに拝見しました。
面白かった!!
ていうか、感動した!!
ていうか、心が?綺麗になる感じ?
そして、冒頭に「この映画はフィクションです云々」の表示が出るのだけれど、
途中から、え、ノンフィクションでしょこれ?と思い、
やっぱりフィクションか?と頭がこんがらがるのです。
何故なら実在の西本兄弟が主役だし、本当の主役は西本お爺ちゃんだし。
で、お爺ちゃん、最高だった!!
ボクもいつかこういう本物の自然体の演技が出来たら
どんなにいいだろうと思いました。
見所満載の素敵な映画です!!
ありがとう!!西本ファミリー!!
こんなにも熱気に満ちたコメントが寄せられた理由は何なのか。映画館で実際に確かめてほしい。
『劇場版 米寿の伝言』は2025年5月10日より全国順次公開。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
野村康太のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!/『6人ぼっち』
応募締め切り: 2025.05.16 -
【ゲスト登壇】『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会に10名様をご招待!
応募終了: 2025.04.22