全国規模の映画が事実上、上映できない事態に

5月11日、「映画を愛する皆様へ」と題した声明文が、全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)の佐々木伸一会長と東京都興行生活衛生同業組合の菅野信三理事長の連名で発表された。

・コロナ感染事例ないのになぜ? エビデンスなき規制にエンタメ業界が抗議

政府は、当初、5月11日までとしていた緊急事態宣言を5月末まで延長するとともに、条件を一部緩和。しかし、東京都は独自の基準で大型商業施設等への休業要請を継続した。

これに対し、全興連らの声明は、東京都が「人流抑制」という目的を主張するのみで、「映画館」「プラネタリウム」を施設規模に応じた休業要請の対象としていることに疑問を投げかける内容となっている。

ムビコレ読者ならお気づきの通り、東京の映画館を閉めることは、全国の公開スケジュールに大きな影響を及ぼす。実際、『ゴジラvsコング』『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』などの話題作が公開延期に追い込まれた。

このように、多くの映画が中止や公開延期を余儀なくされ、他府県の映画関係者も含めて苦境に立たされていることについて、声明では「心が張り裂ける思い」と綴られている。

文化庁の戸倉俊一長官が苦渋の心情を吐露

同様に東京都は、文化庁に対しても、延長期日初日となる5月12日から展示を再開する予定だった国立新美術館、東京国立近代美術館、東京国立博物館、国立科学博物館、国立映画アーカイブについて休業を要請した。これを受けて文化庁は、これら5つの施設について、臨時休館の継続を決めている。

その文化庁は5月11日に、公式HPで「文化芸術に関わる全ての皆様へ」と題した都倉俊一長官のメッセージを掲載。苦渋の心情を吐露している。

戸倉長官は、クラシックコンサートや演劇、観客が大声を出すものではないため飛沫による感染拡大リスクは低いこと、来場者が静かな環境で鑑賞を行う博物館、美術館、映画館等も同様で、密にならないよう入場者を制限すれば開館が可能であるとの認識を示している。

そして何より、適切な感染症対策が施されている公演や展示で感染が広がった事例が報告されていないことを強調し、文化芸術活動は、「このような状況であるからこそ、社会全体の健康や幸福を維持し、私たちが生きていく上で必要不可欠なものであると確信しています」と結んでいる。

東京都医師会の尾崎治夫会長も批判

コロナ禍の押さえ込みに連日声明を発信し続けている東京都医師会の尾崎治夫会長も、5月8日に自身のFacebookで、今回の緊急事態宣言の延長にあたり、映画館や美術館が劇場やコンサートのような緩和策が取られなかったことへ疑問を呈している。

尾崎会長は、在宅医療について描いた映画『いのちの停車場』について「このコロナ禍でも、身近に感じられる、病と人間の命について深く考えさせられる映画」として取り上げた上で、「劇場やコンサートが許されるのであれば、映画館や美術館の方がより安全だと思うのですが…今まで、感染者が出たというエビデンスもありませんし。映画鑑賞や美術館に行くことが好きな私の贔屓目なのかもしれませんが」と綴っている。