1975年生まれ、岡山県出身。2009年、フィリピンのストリートチルドレンとの出会いから生まれた短編映画『GODOG』でエミール・クストリッツァ監督が主催するセルビアKustendorf International Film and Music Festival にてグランプリ(金の卵賞)を受賞。その後、ヨーロッパとフィリピンを活動の拠点とし、2012年、短編映画『LUHA SA DISYERTO (砂漠の涙)』(伊・独合作)をオールフィリピンロケにて完成させた。2015年、『ブランカとギター弾き』で長編監督デビューを果たす。
世界中を旅しながら、その瞬間に感じたものを写真や映像として切り取ってきた長谷井宏紀監督。彼が孤児の少女ブランカと盲目のギター弾きピーターとの心の交流を描いた映画『ブランカとギター弾き』が日本で公開を迎える。
本作は、ヴェネチア国際映画祭、ヴェネチア・ビエンナーレの出資のもと製作され、第72回ベネチア国際映画祭でソッリーゾ・ディベルソ賞、マジックランタン賞を受賞するなど高い評価を得た。非常にユニークな経歴を持つ長谷井監督に、本作制作のいきさつや、ものづくりへの情熱などを聞いた。
監督:自分でいろいろ興味のあるものを撮っているなか、世界中を旅しているときに、フィリピンのごみ山で生きる子どもたちと出会って、結構そこに通っていたんです。そこにいる子どもたちとも仲良くなって、短編で映像を撮っていたら、その作品をセルビアのエミール・クストリッツァ監督が気に入ってくれて、しばらくの間サポートをしてくれることになったんです。そこからセルビアに住んで脚本を書き始めたりしたんです。
監督:はっきりとそういう目的があったわけではないですが、世界を見ることで自分のなかでも、なにかが見えてくるんだろうなという思いはありました。
監督:通っているうちに子どもたちとも気心が知れて、その場でストーリーを考えて撮ってみた感じです。
監督:うまくいえないのですが、僕の場合、野心とかが作品に入るとダメなんですよね。純粋に子どもたちと遊んで、自分のなかに湧き出てきたストーリーで作った1日だけの話。なぜ作ったかというと、楽しみたかったから。それがセルビア人のクストリッツァ監督の心に響いたんですよね。
監督:彼は映バンドをやっていて、僕はそのツアーに一緒に回っていたんです。たまたまそのとき、僕の映像を見てくれて、2年間ぐらい僕のサポートをしてくれたので、セルビアで暮らしながら脚本や創作活動をしたんです。そこからドイツ人やイタリア人のプロデューサー達と知り合いになり、最終的にヴェネチアでこの映画に繋がったんです。
監督:この作品は、ヴェネチア国際映画祭、ヴェネチア・ビエンナーレが全額出資してくれた作品なので、ルールとして「プレミアはヴェネチアで」というのは決まっていたんです。でもその後の劇場公開とかはまったく考えていませんでした。
監督:純度という言葉をどう定義するかという話になるのですが、映画に対して純度高く取り組むことによって、結果は後からついてくると思うんです。僕はこの作品が長編映画第1作目なので、そこまで経験に基づいていえるわけではないのですが、自身の思いを純度高く、余計なことを考えないで作品に集中することが一番大切なことだと思うんです。もちろん、しっかりした作戦や計画を立てて、成功に導くという方法も素晴らしいと思いますが、僕には難しいやり方かもしれません。
監督:「みんな楽しく、楽にいこうよ」ということかな。大人になると厳しい世の中だということは感じると思うけれど、作り手の僕らが「もっと楽に!」と伝えることは大切だと思うんです。主人公のブランカもそうだけど、6〜7歳って、まだ自分たちの居場所を限定していない。自分たちがミドルクラスだとかハイクラスだとか考えてないですよね。だんだん成長して、そういうことが理解できて、スラムにいる子どもたちは現実を受け止められずに、ヘビーな世界に進んでしまうこともあるけれど……。だからあえて「楽しくいこう」というメッセージは、希望に繋がるし大切なことだと思うんです。
監督:あまり説教くさいことをいいたいわけではないんです。僕がスラムに足を運ぶのも、なにかをしてあげたいということは全くない。ただ子どもたちと触れ合うことで、僕の心を彼らが温かくしてくれるんです。だから通っていたんです。
監督:映画ってボーダレスだと思うんです。今回ヴェネチアがサポートしてくれたけれど、僕の過去や実績も関係ない。情熱と企画のおもしろさだけで資金を出してくれた。もちろんビジネスリスクは背負いたくないというのは正しいと思うし、日本のやり方もすごくわかります。でも日本で予算的な面も含めて企画が通らないなら、別のところでやればいい。
監督:そう。僕なんか最初に響いてくれたのはセルビア人ですからね。日本では僕の企画は最初そんなに響かなかった。正直、セルビア人が「いいね」って言ってくれるまで、セルビアってどこにあるのかすら知らなかった。だからどこで響くかわからないよね。日本で響けば一番手っ取り早いけれど、もしダメでもスペイン、アルゼンチン、ウルグアイ、韓国……どこかで響くかもしれない。
監督:いまはインターネットもあるし、世界と繋がることはそれほど難しくない。ネガティブなこともたくさんあると思うけれど、自分の思いに純度高くモチベーションを持ち続ければ、響いてくれる人がどこかにいる。待っていてもダメだから、とにかく気持ちを上げて行動することが大切だと思います。
(text&photo:磯部正和)
NEWS
PICKUP
MOVIE
PRESENT
-
【舞台挨拶あり】齊藤工が企画・プロデュース『大きな家』公開直前舞台挨拶付試写会に15組30名様をご招待!
応募締め切り: 2024.11.22 -
『型破りな教室』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2024.11.29