『ジャージー・ボーイズ』で描かれたコーラスグループ
フランキー・ヴァリ&ザ・フォー・シーズンズとは?
昨日から公開中のクリント・イーストウッド監督の最新作『ジャージー・ボーイズ』。ブロードウェイで2005年に開幕以来、いまなお世界各地で上演され続けているロングラン・ミュージカルの映画化で、1960年代から70年代にかけて絶大な人気を誇った実在のコーラス・グループ、フランキー・ヴァリ&ザ・フォー・シーズンズを題材とした作品だ。
齢84にして33本目の監督作品。今年はさらにもう1本、『American Sniper』のアメリカでの公開も控えているということで、汲めども尽きぬ創作意欲を老いてなお漲らせているイーストウッド監督。チャーリー・パーカーの生涯を描いた『バード』、レイ・チャールズやデイヴ・ブルーベックが登場する『ピアノ・ブルース』に続くイーストウッドの音楽映画ということで、音楽ファンにも楽しみにしていた人は多いのではないだろうか。もともとジャズへの造詣の深さで知られる人なので、ポップス畑を題材に選んだことは少し意外だったものの、結果としては音楽を自在に操って彼らの魅力を十二分に引き出した、最高に後味のいい作品に仕上がっている。
筆者はミュージカル版『ジャージー・ボーイズ』を見ていないが、イーストウッド監督はミュージカル版の構成をわりと忠実に映画に置き換えているようだ。物語の構成がグループ名にちなんで“春夏秋冬”に区切られ、それぞれのパートの語り部をフォー・シーズンズのメンバーがひとりずつ担当。演技中にいきなりカメラ目線で見る者に語りかけるという演出もミュージカル版からそのまま採用していて、これがフックとしてけっこう効いている。主要キャストにも、ミュージカル版から多くの役者が起用されている。なかでもフランキー・ヴァリを演じるジョン・ロイド・ヤングの歌唱力は素晴らしく、ヴァリのトレードマークとも言えるファルセット(裏声)を駆使した歌唱法を完全に自分のものにしている。
残念ながら現在の日本では、フランキー・ヴァリもフォー・シーズンズも、その名はほとんど認知されていないと言っていい。同じ60年代に、同じようにコーラス・ワークを売りにして大成功を収めたビーチ・ボーイズがいまでも日本である程度の評価と人気を得ているのとは対照的だ。歴史的位置づけも含めて彼らを音楽的に語ったものとしては、大瀧詠一と山下達郎の対談が組まれた1992年3月号「レコード・コレクターズ」誌(ミュージックマガジン社刊)の特集記事より実のあるものをいまだに読んだことがない。
ただ、その知名度の低さに反して、楽曲そのものの認知度は極めて高い。特に劇中でも印象的に登場する「君の瞳に恋してる(Can’t Take My Eyes Off You )」あたりを聴いて「ああ、この曲を歌ってた人たちか!」と膝を打つ人はかなり多いはずだ。フランキー・ヴァリがソロで1967年に放ったこのヒット・シングルは、ボーイズ・タウン・ギャングによるディスコ・アレンジでリバイバルしたほか、日本でもMISIA、椎名林檎、織田裕二(!)らによる多数のカヴァーが残されている。(…後編へ続く「日本での過小評価ぶりを物語るエピソードとは?」)(文:伊藤隆剛/ライター)
伊藤 隆剛(いとう りゅうごう)
ライター時々エディター。出版社、広告制作会社を経て、2013年よりフリー。ボブ・ディランの饒舌さ、モータウンの品質安定ぶり、ジョージ・ハリスンの趣味性、モーズ・アリソンの脱力加減、細野晴臣の来る者を拒まない寛容さ、大瀧詠一の大きな史観、ハーマンズ・ハーミッツの脳天気さ、アズテック・カメラの青さ、渋谷系の節操のなさ、スチャダラパーの“それってどうなの?”的視点を糧に、音楽/映画/オーディオビジュアル/ライフスタイル/書籍にまつわる記事を日々専門誌やウェブサイトに寄稿している。1973年生まれ。名古屋在住。
【関連記事】
・『ジャージー・ボーイズ』に溢れるイーストウッド監督の音楽愛/後編
・80歳を超えてなお、ペースも質も落とさずクリーンヒットを放ち続けるクリント・イーストウッド監督
・このイベントのその他の写真
・やっぱりビートルズは別格! 解散後40年も色あせない魅力
・「Let It Go」だけじゃない!『アナと雪の女王』音楽の魅力を解説
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
【舞台挨拶あり】齊藤工が企画・プロデュース『大きな家』公開直前舞台挨拶付試写会に15組30名様をご招待!
応募締め切り: 2024.11.22 -
『型破りな教室』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2024.11.29