1977年日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれる。カリフォルニア大学サンタクルーズ校を卒業後、フランスのグルノーブル政治学院を経て、ニューヨーク大学で映画を学ぶ。短編映画『Victoria Para Chino』(04年)が国際的に高く評価され、09年に『闇の列車、光の旅』で長編映画を初監督。この作品がサンダンス映画祭のワールドプレミアで上映され、米国ドラマティックコンペティション部門で監督賞を受賞、その他様々な映画賞を受賞した。
19世紀半ばのイギリスで、不幸な生い立ちにも負けず、自分の尊厳を守りながら、強く激しく愛に生きる若きヒロイン。シャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」が時代を超えて愛され続ける理由は、ひとえにこのジェーンの魅力にある。
これまで映画やテレビ映画として何度も映像化されてきた名作を改めてスクリーンに蘇らせたのは、アメリカを目指す中南米の若者たちの壮絶な旅を描いた『闇の列車、光の旅』で鮮烈なデビューを飾ったキャリー・ジョージ・フクナガ。
『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカをヒロインに起用した最新の『ジェーン・エア』は、忠実に19世紀を再現しながら、21世紀に生きる若い女性がためらわずに共感できる現代性を併せ持つ。長編第2作にして、壮大なエピックに新しい風を吹き込んだ34歳の新鋭、フクナガに話を聞いた。
フクナガ:ストレートな映画を作ることに挑戦したかったから。僕はフィルムスクールでは撮影を中心に学び、そこで作ったのはヴィジュアル重視の実験的な作品が多くて、ほかの学生から批判されたりもした。でも、『闇の列車、光の旅』でストーリー性のあるものも作れることを証明した。今度は古典的なスタイルの映画を作ってみたいと思ったんだ。カメラを据えて俳優たちに演じてもらい、何が起こるのかを見届ける。余計な手を加えずにね。
僕はあまり感激屋じゃないけれど、ミアと(相手役でエドワード・ロチェスター役の)マイケル(・ファスベンダー)の共演シーンには涙が出そうになった。2人の人物の絶望と求め合う気持ち、この迫力が観客にも伝わることを願っている。
フクナガ:ミアは役を演じる才能だけじゃなく、役に対するアイディアも持っていた。この役のために全て投げ出す覚悟で臨んでくれた。
フクナガ:ジェーンが直面する困難の多くは今の時代にも共通するもの──解放と平等の希求だからじゃないかな。大仰な表現を避けるよう、心がけたからかもしれない。ミニマルで控えめな表現を目指したので、派手なメロドラマっぽさはあまりないと思う。原作の精神に忠実に、しかも現代的なアプローチをする映画を僕は作りたかった。若いヒロインが艱難辛苦を乗り越えて、愛と本当の家族を見つけるというテーマは『ジェーン・エア』にも『闇の列車、光の旅』にも共通するね。
フクナガ:ああ、あれはほとんどがデジタル処理したものなんだ。イギリスの気候は本当に不安定で、撮影中も曇っていてほしいときには晴れるし、青空が撮りたいときには曇っていた(笑)。でも、そうした風土がこの物語を形成しているとも言えるね。
ジェーン・オースティンの世界みたいな、牧歌的で緑がきれいな田園風景は絶対にやりたくなかったんだ。凍りつくように寒々しいダービシャーを描きたかった。風景にこだわるのは、人は何らかの形で出身地の風景や気候に影響を受けていると思っているからだ。性格や物腰、ユーモアのセンスとかね。ブロンテ姉妹も厳しい環境に暮らしていたけれど、それは彼女たちの書く物語に無意識のうちに反映されていると思う。
フクナガ:2時間の映画、6時間のテレビミニシリーズ、自分のペースで読める原作。同じ物語でも、語り方はそれぞれ違う。だから、全体を再構成するような感覚で構築していった。代表的とも言える名場面をカットしたので、熱狂的な原作ファンの怒りを買ったかもしれない。
フクナガ:ジェーンの成長を描くうえで重要なパートだと思ったんだ。ジェーンはやがて、セント・ジョンとエドワードのどちらを選ぶかという決断を迫られる。
フクナガ:あの場面は編集者もフェイドアウトで終わらせようとした(笑)。『フェイドアウトは無し』と念を押したよ。スローの壮大な曲を用意した作曲家には『だめだめ、ここは静かに』って。クレーン撮影もなし、変に盛り上げようとする効果は一切なしにした。何故って、それは予定調和になるから。そうした要素は意識的に排除した。物事に“!”を付けていくような表現は嫌いなんだ。
フクナガ:子どもの頃から映画を作りたいと思っていたけれど、同時にいろいろな経験もしたかった。大学で映画を専攻しようとは考えもしなかったよ。そんなのはつまらない。視野を広げたかったから、政治と歴史を学んで、フランスに留学して、スノーボードをやって……と、いろいろ挑戦してみた。大学卒業時には軍隊に入ろうかと考えたこともあったな。22歳のとき、半年間日本に住んだこともある。北海道で英語とフランス語を教えながら、スノーボードをやってたよ。でも、あんまりいい教師じゃなかった。会話レッスンで生徒にややこしい質問ばかりするので、しょっちゅうクビになってた(笑)。
フクナガ:そう。撮る映画のジャンルもできるだけ幅広いものにしたい。SFでも歴史ドラマでも。次回作についてはいろいろな企画を検討中なんだ。これまで同じ撮影監督と3本一緒に仕事をしてきたけど、次の作品ではたぶん別の人と組むことになると思う。どんな変化がもたらされるか、今はそれが楽しみだね。
(text=冨永由紀)
NEWS
PICKUP
MOVIE
PRESENT
-
ダイアン・キートン主演『アーサーズ・ウイスキー』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.01.04 -
齊藤工のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!/『大きな家』
応募締め切り: 2024.12.27